MENU

私がブログをやる理由

本記事をご覧いただきありがとうございます。

これまで何度もブログを立ち上げては継続できなかった私が、なぜ今回またブログを立ち上げようと思ったのか、記録しておこうと思います。

私と同じように、これまでにブログ構築で挫折された方であれば、何か気づきがあるかもしれません。
是非最後までご覧いただけますと幸いです。

目次

きっかけ

notionにとっていたメモが無料上限(1000ブロック)に達したから

30代になって初めてnotionの無料上限枠に達してしまいました。離職期間中に学習したことなどをまとめたり、気になるサイトをクリップし続けていたらあっという間でした。

もちろん有償化してしまえばそれまでですが、どうせ何かログを残すなら、自分だけでなく誰かの役に立てばとブログという形式を取りました。

なぜやるか

誰かの選択に役立てば嬉しいから

人生は選択の連続で、より良い選択の判断材料は知識・経験しかないと考えています。

後悔のまったくない人生はなかなか実現が難しいと思うが、自分なりに納得感を持って選択した先の未来なら、一定の結果は得られるでしょうし、ある程度なら後悔も許容できるはずです。

誰かにとって、自分の学びや経験が少しでも生きれば、こんなに嬉しいこともそうそう無いなと思います。

ナレッジシェアリングが大切だと感じるから

仕事でも非常に重要なナレッジシェアリングは、日々の生活でも重要だと感じています。
自分が大切なことだと考えてメモしていることは、誰かにとっても有益なことはざらにあります。

車輪の再発明はしたくないけど、自分が進む道に合った車輪を作りたいからこのブログを作りました。
似たような道を進む人には役立つかもしれません。

Webで一番とっつきやすいサービスだから

エンジニアとしてWEBサービスを提供する身になって初めて、自分もサービスオーナーでなけれなならないという感覚に襲われたのも、ブログ構築のきっかけになりました。

また、WEBに関する様々な学びを試してみる場所としても、非常に適していると感じました。

挫折しないために

WordPressでブログ構築自体は、これまで何度も挑戦してきました。アフィリエイトで稼ぐことだけが目的でした。
結果をお伝えすると、作っては壊しての繰り返しで、2万円くらいしか稼げませんでした。

では、なぜ続かなかったのか。原因を考えてみれば、もしかしたら継続のヒントがあるもしれません。

ブログを続ける意義が感じられなかった

単純なアフィリエイト目的だと、諸々の数値が指標になりすぎて、結果が出る前にやる気が下火になっていきました。

先述した通り、今回はナレッジシェアの側面が強いブログ構築です。そもそもの起こりで言うと、notionの代わりにあるため、日々更新することが前提にできています。

もちろん、諸事情によってやめるという選択肢も出てくるかもしれませんが、自分なりに納得感と意義を感じながら更新していけそうだと、現時点では感じられています。

無料にこだわりデザインだけで疲弊してしまった

これまで失敗してきたときは、必ず無料テンプレートを使用していました。
無料でも使えるものはたくさんありましたが、結局自分が気にいるところまでデザインを整えるまでにすごく時間がかかり、結果的に記事を作る前に疲弊して、ブログの熱量がなくなっているという、本末転倒な状態でした。

今回は最初からSWELLを導入し、デザインや機能的なパーツを使うことでかなり時短ができたので、記事にもきちんと着手できました。

かおる

必要な投資を避けていてはダメですね…!

今後継続的に運営するために大切にしたいスタンス

毎日・毎週といった記事更新頻度を設定しない

文字を書き起こし続けること自体、自分には難しいことだと感じます。それが趣味とまでは到底言えないし、ブロガーとして食べていく気も今はありません。

なので、自分に無理なハードルは課さずに、のんびり運営していくことにしたいと考えています。

1つ1つの記事をメンテナンスし続ける

自分自身のナレッジマネジメントの側面が強いので、新しい気づきや学び、経験を手に入れたら都度既存の記事をメンテナンスします。

該当する記事がなければ当然新規記事作成もするし、ジャンルを追加することももちろんあります。

変化や反応について自分で許す

これまでネガティブな反応や身バレについて、過度に怖がっていたところがありましたが、それについて自分で自分を許そうと思います。

これまでは自分の過去を許せなかったり、まだ現実化もしていない悲観的な将来を思い描くことが多く、そうした思いから何かを発信することを怖がっていました。

それだと何も変わらないし、そこまで注目されることはなかなかないし、そうした状態に至った時には別のなにかで満たされている状態になっているはずだと思うことにしました。

ブログタイトルの意味

せっかくブログを構えるなら、全く意味のないタイトルよりも、一定意味合いがあって、その内容に沿った発信ができたらと考えていました。

ブログなので「log」という言葉がつく単語を検索したところ、現在のタイトル「UNC-LOG(アンクログ)」にたどり着きました。

〈管・排水溝などの〉つまりを取り除く;…から障害[じゃま]を除く

goo辞書

とのこと。排水溝とかはさておきw
結局選択が求められるのは、一定リスクを取らなくてはならない課題と直面するからだと考えます。

だからこそ知識を仕入れたり、先人の経験に学ぶわけです。すると、課題や障害に対して適切に対処することができ、結果的に不安や不満などのネガティブを取り除くことができます。
そういうUNCLOGな記事が書けると嬉しいなと考え、こうしたタイトルにしました。

う◯こログにならないように頑張ります。。(結構思われそうで怖いw)

このページをみてくださった方へ

自分に向けた宣言や一定のルール設定等、ブログ記事の体を成していないのにも関わらず、ご覧いただき本当にありがとうございます。

共感いただけたところは参考にしていただくなり、応援していただけるとありがたいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

関西在住のWebエンジニア。二児の娘と妻との4人家族。
自身の経験や知識をせっかくまとめるなら、誰かの参考になるかもと考えブログを開設。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次